味噌を仕込もうと思いながら、
春休みがあったり、ゴールデンウィークがあったり・・・ぐずぐずしたり・・・
そしたら、夏休みが来てしまったり・・・していたら、
買っておいた麹が焼けてしまった。
開けてみると、麹のいい匂いもしない。・・・・・でも、少しする。
思い切って、仕込んでみた。
いつもは、アラジン君に頼んで、のーんびり茹でるんだけど、何しろただ今真夏!
アラジン君、夏眠中。
うちの圧力鍋は、かなり古くて大きいので、200gの豆を炊くには大きすぎる!ので、ハリオのご飯釜でやってみた。
な~ぁんか、ふきこぼれる! ふきこぼれすぎる!
でも、何とか炊いて、袋に入れて潰し始めたんだけど・・・どうも、やりずらい!
まさかと思って、
もうひとつの豆の袋の重さを計ってみた。
そーしたら、なんと300g!
袋に書いてあった“200”の数字は、値段だったんだ・・・・・!
麹は死にそうだし、豆の分量は多いし・・・で、一晩悩んだ挙句、次の日、近所のスーパーで、麹を買ってきて、足すことにした。
もう一袋残っていた麹は、新しい麹と一緒に醤油麹にしてみた。

前の日の失敗味噌には、麹100gと塩50グラムの塩切り麹を足してまぜまぜして祈りを込めてみた。
もう一袋は200グラムにして、仕込んでみたんだけど、200gでも夏は圧力鍋の方が早いしエネルギー無駄に使わないかも。
手前の色の濃いのは、3月に仕込んだもの。
おいしく出来上がってます(^_^)v
春休みがあったり、ゴールデンウィークがあったり・・・ぐずぐずしたり・・・
そしたら、夏休みが来てしまったり・・・していたら、
買っておいた麹が焼けてしまった。
開けてみると、麹のいい匂いもしない。・・・・・でも、少しする。
思い切って、仕込んでみた。
いつもは、アラジン君に頼んで、のーんびり茹でるんだけど、何しろただ今真夏!
アラジン君、夏眠中。
うちの圧力鍋は、かなり古くて大きいので、200gの豆を炊くには大きすぎる!ので、ハリオのご飯釜でやってみた。
な~ぁんか、ふきこぼれる! ふきこぼれすぎる!
でも、何とか炊いて、袋に入れて潰し始めたんだけど・・・どうも、やりずらい!
まさかと思って、
もうひとつの豆の袋の重さを計ってみた。
そーしたら、なんと300g!
袋に書いてあった“200”の数字は、値段だったんだ・・・・・!
麹は死にそうだし、豆の分量は多いし・・・で、一晩悩んだ挙句、次の日、近所のスーパーで、麹を買ってきて、足すことにした。

もう一袋残っていた麹は、新しい麹と一緒に醤油麹にしてみた。


もう一袋は200グラムにして、仕込んでみたんだけど、200gでも夏は圧力鍋の方が早いしエネルギー無駄に使わないかも。
手前の色の濃いのは、3月に仕込んだもの。
おいしく出来上がってます(^_^)v
■
[PR]
▲
by furuteya
| 2016-08-25 12:29
| ごはん
|
Comments(4)
▲
by furuteya
| 2016-06-29 15:27
| ごはん
|
Comments(0)
この間、いわしが3匹100円で売っていたので、思わず購入。
で、
帰ってきて・・・さて、いったい何にしよう!
3匹だし・・・。
その日の夕食のメニュ―は決まっていたので、とりあえず、さばいて軽く塩をして冷蔵庫へ。
いろいろしながら・・・
思いついたのが、オイル煮(?)
ちっちゃいすき焼き鍋に並べて、オリーヴオイルをひたひたに入れて、にんにくと黒胡椒を振って骨まで食べられるように煮込みました。
ってか、これって今流行りのアヒージョって代物なのかな・・・もどきなのかな・・・?
それを、
まず、キャベツとマヨネーズと一緒にパンに巻いて頂きました。
うまし (^_^)v

そして、本日の私カフェ。
一本、残っていたいわしちゃん。
練り梅もどきを乗せた“キャベツ海のうめいわしちゃんパスタ”
あ~ 今日もおいしかった~ \(^o^)/
ごちそうさまでした
で、
帰ってきて・・・さて、いったい何にしよう!
3匹だし・・・。
その日の夕食のメニュ―は決まっていたので、とりあえず、さばいて軽く塩をして冷蔵庫へ。
いろいろしながら・・・
思いついたのが、オイル煮(?)
ちっちゃいすき焼き鍋に並べて、オリーヴオイルをひたひたに入れて、にんにくと黒胡椒を振って骨まで食べられるように煮込みました。
ってか、これって今流行りのアヒージョって代物なのかな・・・もどきなのかな・・・?
それを、
まず、キャベツとマヨネーズと一緒にパンに巻いて頂きました。
うまし (^_^)v

そして、本日の私カフェ。
一本、残っていたいわしちゃん。

あ~ 今日もおいしかった~ \(^o^)/
ごちそうさまでした
■
[PR]
▲
by furuteya
| 2016-04-14 16:04
| ごはん
|
Comments(4)
▲
by furuteya
| 2016-03-22 19:15
| ごはん
|
Comments(4)
予定の無い時間の隙を狙って、去年仕込めなかった味噌を仕込んでます。
岩見沢に住んでいる娘の家の近所の農協(今はAコープって云うのかな)で豆と麹を買ってきて、ちまちまやってます。
前は、1キロづつとかで樽に仕込んでたんだけど、みつけた麹が200g入りだったので、ちま!ってささ!って造れるやり方を研究してます。

1回目は、
ジップロックに茹でた大豆を入れて潰して塩切り麹を入れて混ぜてそれをまたアルコール殺菌したジップロックに入れて保存。
2回目は、
茹でた大豆をミキサーで潰して、塩切り麹と混ぜて、ジップロックで保存。
でも、
どっちも、うまく袋の中の空気が抜けきらない。
3回目、今日。
普通のビニール袋に豆を入れて潰し、その中に塩切り麹を入れてこねこね混ぜて、やってみました。
それを、ジップロックに入れて、保存。
これが一番、楽にすんなりできるかな。

大豆 200g~前の日に洗って水に浸しておいたものを、仕込める時間の3時間くらい前にアラジン君に託す。
麹 200g+塩 100g を混ぜて塩切り麹に。
茹であがったら、触れるくらいに冷まして、アルコールを拭きかけたビニール袋に入れて空気を抜いて軽く縛って、もみもみ・・・・・潰す。
かすかにあったかい程度の温度になったら、塩切り麹を入れてまぜまぜ。
しっかり空気を抜いて口を縛り、またアルコール殺菌をした袋に入れて、空気を抜いて口を閉めて、おしまい!
さて、どんな育ち方をするかな・・・・・。
今日は、
雨だったので、母が来ませんでした。
なので、ついでに、豆豆しようと・・・・・・・・
農協で買ってきた黒千石を黒豆茶にしようと煎ったり


少し残っていた玄米を白米と炊くのにちょっと入れてみたり
羽釜で玄米だけを炊くのはうまくいかないんだけど、白米と一緒は、うまく炊けた。(玄米1合 白米1合 水2・5合~極弱火で沸騰してから14分そのまま~日を止め蒸らし適当。 で、おいしかった!)
それから。
少し残った大豆を多めの油で炒めて、あげ、切干大根、こんにゃく、小女子、にんじんなどなどを入れて五目豆的なものを作り
最後は、
明日、黒豆を炊こうと思うので、今晩浸して、明日またアラジン君に託そうと思う。
あぁ 充実してた!
やばい!
服着せて散歩に行かねば!
岩見沢に住んでいる娘の家の近所の農協(今はAコープって云うのかな)で豆と麹を買ってきて、ちまちまやってます。
前は、1キロづつとかで樽に仕込んでたんだけど、みつけた麹が200g入りだったので、ちま!ってささ!って造れるやり方を研究してます。

1回目は、
ジップロックに茹でた大豆を入れて潰して塩切り麹を入れて混ぜてそれをまたアルコール殺菌したジップロックに入れて保存。
2回目は、
茹でた大豆をミキサーで潰して、塩切り麹と混ぜて、ジップロックで保存。
でも、
どっちも、うまく袋の中の空気が抜けきらない。
3回目、今日。

普通のビニール袋に豆を入れて潰し、その中に塩切り麹を入れてこねこね混ぜて、やってみました。
それを、ジップロックに入れて、保存。
これが一番、楽にすんなりできるかな。


大豆 200g~前の日に洗って水に浸しておいたものを、仕込める時間の3時間くらい前にアラジン君に託す。
麹 200g+塩 100g を混ぜて塩切り麹に。
茹であがったら、触れるくらいに冷まして、アルコールを拭きかけたビニール袋に入れて空気を抜いて軽く縛って、もみもみ・・・・・潰す。
かすかにあったかい程度の温度になったら、塩切り麹を入れてまぜまぜ。
しっかり空気を抜いて口を縛り、またアルコール殺菌をした袋に入れて、空気を抜いて口を閉めて、おしまい!
さて、どんな育ち方をするかな・・・・・。
今日は、
雨だったので、母が来ませんでした。
なので、ついでに、豆豆しようと・・・・・・・・
農協で買ってきた黒千石を黒豆茶にしようと煎ったり



それから。
少し残った大豆を多めの油で炒めて、あげ、切干大根、こんにゃく、小女子、にんじんなどなどを入れて五目豆的なものを作り

最後は、
明日、黒豆を炊こうと思うので、今晩浸して、明日またアラジン君に託そうと思う。

あぁ 充実してた!
やばい!
服着せて散歩に行かねば!

■
[PR]
▲
by furuteya
| 2016-03-06 17:08
| ごはん
|
Comments(2)
去年、頂いた梅で作ってみた紫錦梅。
梅醤油は大丈夫だったんだけど、塩漬けの紫錦梅の方が、冷蔵庫に入れてるのに、カビさんが生まれてしまう。
一度、カビを取って、アルコールで消毒してまた密閉したんだけど、また少し発生してた。
で、
煮てみた。
まず、神社でいただいたありがたい切り昆布とお湯にといて飲んでみた。
塩っ辛くて、かなりお湯を足したけど・・・・
そう云えば・・・と、梅番茶を思い出し、番茶を注いで飲んでみると、・・・
これは、梅番茶だ!
まぁ、そうだよね 番茶に梅干し入れたのがそうだし。
ランチは、
このお梅ちゃんと塩昆布とバターをパスタに和えて。 あと鰹節と海苔とわさびをトッピングしていただいた。
バターがケースにちょこっとだけ残っていたので、片づけたくてバターにしたんだけど、オリーヴオイルの方が良かったかも・・・
考えてみたら、練り梅と一緒だよね。
火を通したから、もうカビないとは思うけど・・・
とりあえず、
まだ、冷蔵庫に保管しておこう・・・
さてさて、何に使おう・・・!
梅醤油は大丈夫だったんだけど、塩漬けの紫錦梅の方が、冷蔵庫に入れてるのに、カビさんが生まれてしまう。
一度、カビを取って、アルコールで消毒してまた密閉したんだけど、また少し発生してた。
で、
煮てみた。

まず、神社でいただいたありがたい切り昆布とお湯にといて飲んでみた。
塩っ辛くて、かなりお湯を足したけど・・・・
そう云えば・・・と、梅番茶を思い出し、番茶を注いで飲んでみると、・・・
これは、梅番茶だ!
まぁ、そうだよね 番茶に梅干し入れたのがそうだし。
ランチは、
このお梅ちゃんと塩昆布とバターをパスタに和えて。 あと鰹節と海苔とわさびをトッピングしていただいた。

バターがケースにちょこっとだけ残っていたので、片づけたくてバターにしたんだけど、オリーヴオイルの方が良かったかも・・・
考えてみたら、練り梅と一緒だよね。
火を通したから、もうカビないとは思うけど・・・
とりあえず、
まだ、冷蔵庫に保管しておこう・・・
さてさて、何に使おう・・・!
■
[PR]
▲
by furuteya
| 2016-02-09 14:32
| ごはん
|
Comments(4)
今日は、降ってます。
たまに止むけど、また降って来ます。 雪。
なので、
母が、来ないと言うので、アラジンクッキングデイになりました。
まず、
重蔵豆腐を買ってきてあったので、娘リクエストのホタテの子とコンニャクと炊きます。
でも、味付けしてから・・・おでん風にしたらよかった~って思った。
今度、しよう。
それから、
レバーに凝っていた夫っとが、どうもブームが去ったみたいなので、冷凍庫にストックしていた鶏モツをカレーに。
現在仕込み中。
合間に、大根の漬物を作る。
しかし、今夜は食べられないだろうな・・・
なぁんか うち いいよなぁ・・・
明日は、
母の通院日で、お風呂の日。
病院から帰ったら、お昼は、もつカレーと大根の漬物だ~。
さて、散歩に行くとするか!
たまに止むけど、また降って来ます。 雪。
なので、
母が、来ないと言うので、アラジンクッキングデイになりました。
まず、
重蔵豆腐を買ってきてあったので、娘リクエストのホタテの子とコンニャクと炊きます。

でも、味付けしてから・・・おでん風にしたらよかった~って思った。
今度、しよう。
それから、
レバーに凝っていた夫っとが、どうもブームが去ったみたいなので、冷凍庫にストックしていた鶏モツをカレーに。

合間に、大根の漬物を作る。

なぁんか うち いいよなぁ・・・

明日は、
母の通院日で、お風呂の日。
病院から帰ったら、お昼は、もつカレーと大根の漬物だ~。
さて、散歩に行くとするか!
■
[PR]
▲
by furuteya
| 2016-01-22 16:30
| ごはん
|
Comments(0)
大晦日、
母と、早目に、お蕎麦を食べた。
紅白歌合戦の中盤辺り・・・
「おれも、蕎麦!」
「はいはい!」
母とは、
半人前くらいの量残っていたお蕎麦を、形だけって感じで、ふたりで分けていただいた。
さて、
夫っとの分。
何故か・・・・・・・・・・・・・・ありません!
いつも買い置きしてるので、ない!なんて思いもしなかった。
でも、
無いのです・・・・・・。
ビックラポンだす。
でも、ありました。
カップ蕎麦 (^_^;)

よかった・・・・・。
これこそほんとに、形だけ!
去年最後の夜、私は、
夫っとの携帯電話のメモ機能に
“2015年大晦日に、蕎麦なし!”と、打たれました。
でもホントの最後、
疲れて、観れないかもしれないと思っていたけど、がんばって起きていて観れた
“ジルベスタコンサート”
今回は、
本当にほんとうにすごく凄く感動した!
これは、録画じゃダメなんだよねぇ。
こんな私、
皆さま、今年もよろしくお願いいたしまする。
母と、早目に、お蕎麦を食べた。
紅白歌合戦の中盤辺り・・・
「おれも、蕎麦!」
「はいはい!」
母とは、
半人前くらいの量残っていたお蕎麦を、形だけって感じで、ふたりで分けていただいた。
さて、
夫っとの分。
何故か・・・・・・・・・・・・・・ありません!
いつも買い置きしてるので、ない!なんて思いもしなかった。
でも、
無いのです・・・・・・。
ビックラポンだす。
でも、ありました。
カップ蕎麦 (^_^;)

よかった・・・・・。
これこそほんとに、形だけ!
去年最後の夜、私は、
夫っとの携帯電話のメモ機能に
“2015年大晦日に、蕎麦なし!”と、打たれました。
でもホントの最後、
疲れて、観れないかもしれないと思っていたけど、がんばって起きていて観れた
“ジルベスタコンサート”
今回は、
本当にほんとうにすごく凄く感動した!

これは、録画じゃダメなんだよねぇ。
こんな私、
皆さま、今年もよろしくお願いいたしまする。
■
[PR]
▲
by furuteya
| 2016-01-14 11:37
| ごはん
|
Comments(2)
味噌玉だか味噌丸だかが流行ってるとのこと。
ずっと前から、じじ弁のお供だった。
具(わかめなど海藻、高野豆腐、麩、しじみなど)
鰹だし(鰹節をミキサーで粉にしたもの)か煮干しだし
ねぎ
味噌をラップに包んで口を絞って留める。
持たせてはいたものの、食べたことは無かった。
この間、母宅にお弁当を持って行った時、一緒に持って行って、食べた。
これは、
おいしいです!
テレビで偶然観た時は、たくさん作って玉にしてたけど、
うちは、一日一個しか持って行かないので、毎日違う具材で作っても大丈夫。
朝作ったものを、お昼には食べると思うし。
家族の多い人は、作り置きすると便利だよねぇ~!
あ~・・・
今年は、味噌仕込まないと。
味噌造りを始めてから、去年初めて、仕込まなかった。
ってか、
今年も、残り3週間。
何か、どうも、自覚ない。
暮れもお正月も、ありがたくやってくるのに。
やばい・・・かも。
ずっと前から、じじ弁のお供だった。

具(わかめなど海藻、高野豆腐、麩、しじみなど)
鰹だし(鰹節をミキサーで粉にしたもの)か煮干しだし
ねぎ
味噌をラップに包んで口を絞って留める。
持たせてはいたものの、食べたことは無かった。
この間、母宅にお弁当を持って行った時、一緒に持って行って、食べた。
これは、
おいしいです!
テレビで偶然観た時は、たくさん作って玉にしてたけど、
うちは、一日一個しか持って行かないので、毎日違う具材で作っても大丈夫。
朝作ったものを、お昼には食べると思うし。
家族の多い人は、作り置きすると便利だよねぇ~!
あ~・・・
今年は、味噌仕込まないと。
味噌造りを始めてから、去年初めて、仕込まなかった。
ってか、
今年も、残り3週間。
何か、どうも、自覚ない。
暮れもお正月も、ありがたくやってくるのに。
やばい・・・かも。

■
[PR]
▲
by furuteya
| 2015-12-11 16:32
| ごはん
|
Comments(6)
▲
by furuteya
| 2015-08-25 16:30
| ごはん
|
Comments(0)